京都のデザイン・ホームページ制作会社 デザイン カンパニー アートクリック

京都のデザイン・ホームページ制作会社

アートクリックのブログ

ブログにタグを追加してみました

ブログにタグを追加してみました

2017年11月8日

SEOの観点からみると、直帰率を下げるということは重要です。 ブログがランディングページだった場合、それに関連したページをユーザーに見つけやすくすることでページ巡回する可能性が高くなり直帰率を下げることにつながります。 » 続きを読む

Gmailへの送信が迷惑メール(スパム)にされてしまう問題

Gmailへの送信が迷惑メール(スパム)にされてしまう問題

2017年11月7日

弊社ドメイン(artclick.jp)から送信したメールが、Gmailへ送信すると迷惑メール(スパム)扱いにされてしまう現象が起こっておりました。 どうやらSPFの設定が問題だったようで、サーバでSPFを有効にすることで» 続きを読む

学生時代に使っていた手帳

学生時代に使っていた手帳

2017年11月6日

普段仕事ではMacbookを使っているので、打ち合わせのメモや予定管理は全てMacに保存するようにしています。 例えば、スケジュールはiCal。打ち合わせのメモはEvernoteというように、ほとんどデジタル管理していま» 続きを読む

だだ今、電話とメールが 使えません。

だだ今、電話とメールが 使えません。

2017年10月19日

本日、社内ネットワークが不通となり、メールおよび電話が使えない状況です。 復旧まで、お急ぎの方は下記までご連絡下さい。 ご迷惑お掛けしますが、どうぞよろしくお願いしいたします。 連絡先 070-6546-1649

「TypePad 絵文字 for TinyMCE」の絵文字パレットがうまく表示されない

「TypePad 絵文字 for TinyMCE」の絵文字パレットがうまく表示されない問題

2017年10月18日

Wordpressで絵文字を使うために入れていたプラグイン「TypePad 絵文字 for TinyMCE」の絵文字パレットがうまく表示されないという問題が発生していました。 Wordpressのバージョンによって問題の» 続きを読む

ホントに全ページ触ります?

自分でホントに全ページ触ります?

2017年10月12日

「サイトを全ページ自分で触れるようにしてください」という依頼が後を絶ちません。 クライアントさんが全ページ触れるように管理画面化することももちろん出来るのですが、全ページ管理画面を作り込めと言われると、それはそれで大変な» 続きを読む

サイトをiPhoneXに対応させるために

サイトをiPhoneXに対応させるために

2017年10月11日

11月3日に発売予定のiPhoneXですが、ホームページ制作会社にとってはまた1つ苦労が増えることになりそうです。 というのも、iPhoneXは、全面ディスプレイと言いつつも上部に変な「ぼっこり」があるので、サイトデザイ» 続きを読む

Evernote Scannable

【アプリ紹介】名刺管理 -Evernote Scannable-

2017年10月10日

名刺管理でオススメのアプリのご紹介です。 Evernote Scannableのオススメポイント iPhoneの「連絡先」と共有できる OCR認識の精度が高め 無料 Evernoteとも連動する このアプリは名刺管理とし» 続きを読む

正しい検索順位を確認する方法

正しい検索順位を確認する方法

2017年10月4日

通常Googleで検索して表示される順位は『パーソナライズド検索』といい、検索したデバイスや環境に応じて検索結果を表示しています。 仮に、AさんとBさんが同じキーワードで検索しても検索結果は異なるということです。 自社の» 続きを読む

アクセスがさほど伸びませんけど何か

アクセスがさほど伸びませんけど何か

2017年10月2日

先週くらいから定期的にブログを上げるように心掛けていますが、当然、目に見えてアクセス数が増えることはありません。 アクセス数を増やすのって意外に難しく、弊社みたいな規模のサイトで検索順位を上げたりアクセス数を増やすのって» 続きを読む

iPhone7用の壁紙をつくったよ

iPhone7用の壁紙をつくったよ

2017年10月1日

アートクリックのiPhone7用の壁紙をつくりました。 ▼アートクリックver. ▼エーライオンver. 良かったらダウンロードして使って下さい!

たまにしか『さえずりません』が...

たまにしか『さえずりません』が…

2017年09月30日

ほとんど休眠状態だったTwitterをできるだけ1日1回はツイートするように目標を立て活用してみることにしました。 デザイン事務所がTwitterすることで集客につながるとは思いませんが、情報共有などの場に出来ればいいの» 続きを読む