京都のデザイン・ホームページ制作会社 デザイン カンパニー アートクリック

京都のデザイン・ホームページ制作会社

アートクリックのブログ

定期的にSEO対策のお勉強

定期的にSEOのお勉強

2018年09月2日

デザインをしていると身に付けないといけないスキルがいっぱいあるなって思うのですが、そのひとつにSEOの知識があります。 ちなみに、 SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エ» 続きを読む

インターン生がやってきた!

インターン生がやって来た

2018年08月24日

今週から京都芸術デザイン専門学校さんからインターン生が来てくれています。 専門学校に入学してまだ半年くらいでインターンってちょっとかわいそうな気もしますが、せっかく来てくれているのでデザインというお仕事の「良い面」も「厳» 続きを読む

アプリダウンロードボタン

【メモ】アプリダウンロードボタンのまとめ

2018年08月20日

スマホアプリのサイトを作成中なのですが、アプリのダウンロードボタンが、AppleとGoogleでそれぞれ用意されていたのでメモとして残します。 ↓こんなボタンです。 Apple App Storeダウンロードボタン Go» 続きを読む

黒板ペンキで壁を塗る

黒板ペンキで壁を塗る

2018年08月19日

事務所リノベーションプロジェクト(自称)の一貫で黒板ペンキで壁を塗りました。 Before  ↓ 一度塗り完成  ↓ 2度塗りが完成する頃には夕方に。  ↓ After 1日乾かして完成! 黒ペンキではなく黒板ペンキで塗» 続きを読む

QRコードからの流入を計測するために

QRコードからの流入を計測するために

2018年08月17日

現在進めているウェブサイトのマーケティング施策の一貫でチラシからの流入の測定を行うことになりました。 具体的にはチラシにQRコードを掲載し、そのQRコードからどのくらいアクセスがあったかということを調べます。 Googl» 続きを読む

「インデックス カバレッジ」の問題が新たに 検出されました」のメールが届いたの件

「インデックス カバレッジ」の問題が新たに 検出されました」のメールが届いたの件

2018年08月8日

サチコさんから、 「インデックス カバレッジ」の問題が新たに検出されました とのメールが届きました。 サチコで確認すると何やらエラーが50個もある。。 詳しくみてみると、「noindexタグが追加されている」とのことだっ» 続きを読む

事務所の床を塗り直す

事務所の床を塗り直す

2018年08月6日

事務所の大掃除の流れで、床も久しぶりに塗り直しました。 Before  ↓ After 塗り直す前のジャンクな感じも格好良かったけど、キレイに越したことはないということで。

古いものを大切に使い続ける 〜ソファ編〜

古いものを大切に使い続ける 〜ソファ編〜

2018年07月31日

休憩用のソファーがだいぶ痛んでいたので、座面のシートの貼り替えました。 弊社の近所に、おじいちゃんがこっそりと営業している「椅子の貼り替え屋さん」があるので、スタッフみんなでソファーを担いで持ち込みました。 数日後、キレ» 続きを読む

アナリティクスで正しい数字を把握するために

勉強会で学んだことを活かそう第3弾!
〜正しい数字を把握するために〜

2018年07月27日

アクセス解析は正しい数字を把握してこそ、ということで今日は自社からのアクセスを除外する設定を行います。 IPアドレスを指定して除外する手順 Googleアナリティクスの「管理」 > 「フィルター」を選択   ↓ 除外した» 続きを読む

コンバージョンを設定

勉強会で学んだことを活かそう第2弾!
〜コンバージョンの設定〜

2018年07月26日

アクセス解析の勉強会で得たものを自分のものにすべく、今日はコンバージョンの設定を行いました。 これまでも設定はしていましたが、正しい数字を出せるように問い合わせフォームのプラグインを「Trust Form」から「Cont» 続きを読む

2017年お盆休みのお知らせ

2018年お盆休みのお知らせ

2018年07月24日

【休業期間】 2018年8月14日(火) ~ 2018年8月16日(木) ※2018年8月17日(金) 午前10時00分から平常通り営業いたします。 休業期間中は、こちらよりお問い合わせください。 8月17日より順次ご返» 続きを読む

Google Data Studioをさわってみる

Google Data Studioをさわってみる

2018年07月23日

先日の勉強会を経て、学んだことを忘れる前に身に付けていこうということで、今日は「Google Data Studio」をさわって見ました。 サイト解析については、ほとんど無知なので単語の意味を調べるところから始めるような» 続きを読む