デザイン・ホームページ・印刷のことならアートクリック

京都のデザイン・ホームページ制作会社

アートクリックのブログ

TOP > 日記
自家製フレッシュハーブティー

自家製ハーブティーの時間

2023年10月16日

慌ただしい毎日ですが、おしゃれな時間の使い方をしてみてます。 事務所で育てているフレッシュハーブで、自家製ハーブティー。 今回はミントとレモンバームを使いました。 去年はハーブをうまく使い切れなかったので今年は有効活用し […]

» 続きを読む
株式会社アートクリックが9周年!

9周年を迎えることができました

2023年10月1日

株式会社アートクリックは、2023年10月1日で9周年を迎えました! 前期には、宝塚支店の移転とホームページのリニューアルを行いました。 今期は、新サービスのリリースに向けて制作を進めており、11月のオープンに向けて準備 […]

» 続きを読む
【キャッシュの消し方】Safari編

【キャッシュの消し方】Safari編

2023年01月29日

Mac OS Safariのキャッシュの消し方のご紹介です。 【1】Safariの[設定] ツールバーの[Safari]をクリック [設定…]をクリック 【2】メニューバーに[開発]を表示 [詳細]タブを選択 […]

» 続きを読む
【キャッシュの消し方】Chrome編

【キャッシュの消し方】Chrome編

2023年01月29日

Chromeのキャッシュの消し方のご紹介です。 【1】右上の[︙]を探す 右上の[︙]をクリック 「その他のツール」を選択 「閲覧履歴を消去」をクリック 【2】キャッシュを消す 「キャッシュされた画像とファイル」にチェッ […]

» 続きを読む
梅シロップづくり

梅酢シロップづくりって、おしゃれ。

2022年06月13日

梅シロップのレシピを母から教えてもらったので仕事終わりにDIY。 青梅(1kg)を一晩水につけて、その後水を切って乾かす 梅のヘタを取り除く 爪楊枝で数カ所刺す ガラス瓶に梅を入れ、氷砂糖1Kgと米酢1.8Lを入れる 一 […]

» 続きを読む
ただいま休憩中。

ただいま休憩中。

2021年08月25日

本日のおやつは、どら焼き。 この器たちは、漆作家の「川地遥」さんの作品です。 器が素敵だとおやつ時間も充実します。 以前、川地さんのホームページを弊社で作成させていただいたことをきっかけに、作品を購入させていただきました […]

» 続きを読む
アートクリックのロゴをリニューアル

手前味噌ですが、ロゴのデザインが刷新されましたよ!

2021年08月12日

アートクリックのロゴがリニューアルされました! わかる人にはわかる! ロゴが変わりましたので、名刺も刷新!! 左が旧名刺 右が新名刺。 わかる人にはわかる!! というわけで、今後もアートクリックをよろしくお願いします。

» 続きを読む
インターンシップを受け入れています

インターンシップを受け入れています

2021年08月11日

当社では、グラフィックデザイン・WEBデザイン・コーディングに興味のある学生さんを対象にインターンシップの受け入れを行っています。 将来デザイン会社で働いてみたいという方に、職業体験として最長で3週間の受け入れを行ってい […]

» 続きを読む
社員研修 - CSS設計 -

社員研修 -CSS設計-

2021年07月29日

外部から講師をお招きしてCSS設計をテーマに社員研修を行いました。 「CSS設計」というコーディングの専門的な研修内容でしたが、デザイナーも含め京都メンバー全員が参加しました。 デザイナーにとっては、実務に直結する内容で […]

» 続きを読む
レモネード

自家製レモネードって、おしゃれ。

2020年09月15日

事務所が手狭になってきたため、今いるビルの1階に引っ越しすることになりました。 路面店ということで、せっかくなら事務所として利用するだけのではなく、『グッズ販売』や『カフェ』のようなものもできたらいいなと計画しています。 […]

» 続きを読む
アートクリックのオリジナルノート

アートクリックのノートを作ったよ

2020年05月19日

アートクリックのオリジナルノートを作成しました。 特にノベルティとして作成したというわけではなく、普段使いとして「こんなノートがほしい」という視点で作ったノートです。 きっかけは、最近、1日のスケジュールを毎朝洗い出して […]

» 続きを読む
【PHPのお勉強】パスワードを生成するプログラム

【PHPのお勉強】パスワードを生成するプログラム

2020年05月14日

事務所の本棚になぜかあった「たったコレだけでPHPプログラミングが理解できる本」を読みながら、PHPの勉強を始めてみました。 この本の内容については善し悪しがあると思います。 HTMLの書き方などはちょっと気になる箇所も […]

» 続きを読む